|
|
|
苫小牧東高校旧3年5組ハンバ会・ハンバWEB通信(写真は当時若草町にあったガタ高校舎) |
|
|
|
|
|
2013年ハンバ日誌 2009年のハンバ日誌 2010年1月~4月 2010年5月~12月 2011年1月~2月 |
|
|
2011年3月~7月 2011年8月~12月 2012年1月~3月 2012年4月~10月 |
|
|
2013年1月~2月 2013年3月~12月 2014年1月~12月 20151月~7月 |
|
|
2015年8月~2016年7月 |
|
|
PR【日本直販のTVショッピングコーナー】 PR やさしいマイクロファイバーシャギーラグ(130×190cm) |
|
|
|
|
|
2018年1月3日 9:04:59 |
|
|
No.2011 新年スタート |
|
|
慌ただしかった2017が終わり、1年ぶりの日誌書き始めです。一昨年から続いた超ハードな年が終わり、やっと一息ついた感じの年明けです。昨年は無理が嵩じて中学時代からの持病が一時的に悪化。いつになくしんどい一年でした。今年はなるべくゆるりゆるりと楽しみながら進みたいと感じております。昨年を振り返ると、トップページでも触れましたが、悲しい出来事もありました。一昨年のクラス会では多くのメンバーが病魔との闘い中であることを近況報告されておりましたが、昨年8月に藤さん(旧姓)が、また5月には元気な姿で帰省した山谷君も9月に旅立ちました。 |
|
|
2017年1月3日 23:57:55 |
|
|
No.2010 謹賀新年 |
|
|
瞬く間の2017年突入。謹んで新年のお喜びを申し上げます。今年もポツリポツリ日誌を続けてまいります。暇なとき、退屈なときにでもご覧ください。 |
|
|
|
|
|
2016年11月6日 9:47:14 |
|
|
No.2009 雪の季節 |
|
|
気付いたら秋を通り過ぎ冬モード。5日夜から雨が雪に変わり、6日朝まで続いて今季初の雪景色に。久々の雪かきでした。9時過ぎには青空が広がり始め、解け始めています。苫小牧の市民文化祭は終盤。今回は展示会場を少し見ただけ。なかなかステージ発表までには足を運べず、紹介はできませんが、本日は午後からダンス等の発表と軽音楽の発表があります。が両方ともいけないのが残念。来週13日には午後から市民参加演劇祭、そして来年、苫小牧で日本女性会議が開かれますが、そのプレ大会もこの日にあります。
|
|
|
|
|
|
2016年8月12日 16:37:30 |
|
|
No.2008 ハンバ50周年記念祭の写真紹介 |
|
|
 |
 |
 |
 |
上記写真はクラス会の様子 |
88歳の小松先生を含め17名が参加 |
 |
 |
2次会の様子 |
9人が参加 |
 |
 |
3次会はカラオケ三昧。60年代懐メロ中心に |
6人が参加。2時間歌って夜11時過ぎに終了 |
|
|
|
|
|
|
2016年8月12日 10:07:37 |
|
|
No.2007 ハンバ50周年記念祭無事終了。席上ハンバ仲間の訃報ニュースあり |
|
|
ハンバ50周年記念祭(ハンバクラス会)は11日予定通り開かれ無事終了しました。この中でおよそ2時間近くの談話のあと、各自の近況報告等に入る前に、遅れてきた菊田君が到着。仲間の訃報ニュースが伝えられました。「なにかよう、虫の知らせと言うか、家に電話してみようと思って、そしたら…」と続けるには、療病生活を送っていた小野寺文夫君が7月22日に亡くなっていたそうです。近況報告のトップでマイクを握った大巻委員長の合図で黙祷を捧げました。クラス会の内容は次回ご報告します。合掌。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|